ファーム大潮では、ハウスでの育苗後の有効活用として、山口県のオリジナル品種であるプチユリを今年も植えました。2年前の花博用のプチユリを植えたのがきっかけで今年で3年目になります。盆前には出荷出来る様に、大事に育てて行きたいと思います。



ファーム大潮では、ハウスでの育苗後の有効活用として、山口県のオリジナル品種であるプチユリを今年も植えました。2年前の花博用のプチユリを植えたのがきっかけで今年で3年目になります。盆前には出荷出来る様に、大事に育てて行きたいと思います。
芋堀地区の伐採跡地に、周南森林組合の協力を得て山桜、モミジの木を植えました。目的は荒廃&土砂流出防止を図り里山を保全すると共に景観形成と、心安らぐ地域作りを目指すためです。
これの一環として、5/23(土)には地元住民が参加して、記念植樹として桜の木(ソメイヨシノ)を植えました。この近くには、既に芝桜も植えてあり数年後には年間を通して自然を楽しめる観光名所になるのではないでしょうか?
好天にも恵まれファーム大潮の田植えは、予定通り順調に進みほぼ終わりました。綺麗な空気&錦川源流の水と寒暖差の大きい土地柄美味しいと評判の高い、大潮産コシヒカリが秋には皆さんの食卓にお届け出来ます。
大潮倉谷地区に6年前に地元住民及びファンクラブの皆さんと一緒に植えた芝桜が、今見頃を迎えています。
4/12(日)にファーム大潮ではあいにくの雨の中、籾蒔き作業を行い予定の作業を無事に終了しました。今後この苗を大事に育てて行き、約一か月後には田植えが始まります。今年はこぶしの花も沢山咲き豊作が予想され、美味しい大潮産コシヒカリの収穫 が例年以上に期待出来そうです。
14日に予定していました弟見山カタクリ見学ツアーは、新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止します。個人や小グループでの行動は差し支えないと思われますのでご自由に見学に行かれてください。
3/20(金)大潮地区の皆さんのご協力により、芋掘地区の圃場法面にシバザクラの植え付けを行いました。数年後には、大潮地区の観光名所になるのではないでしょうか?
引き続き、残りの部分にも植え付けを行い、地元住民にて保守管理を徹底し大事に育てて行きたいと思います。
環境美化の一環として、下記日程にてシバザクラの植え付け作業を行います。詳細は添付資料の通りです。大潮地区の皆さんご協力宜しくお願いします。
令和2年1月1日付で地域情報誌「円山33号」を発行しました。