農事組合法人 ファーム大潮

設立経過

設立総会

平成23年1月9日

%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%bc%e3%83%a0%e5%a4%a7%e6%bd%aes

事業方針

周南市大潮地区は、過疎化、農業従事者の高齢化の進展、後継者不足から、このままでは農業・農地の維持のみならず、地域の生活環境の維持すら難しくなる恐れがあります。
このため、大潮の里を守る会の地域づくりプランに基づき、農事組合法人「ファーム大潮」を設立しました。
当組合は、地区の農地を守り、地域農業の振興、地域活性化に貢献することを基本的方針とし、組合として農地を借り受け、農業経営を行うことともに、農作業の共同化、農作業の受託事業にも取組みます。

平成23年1月に発足して、6年目を迎えた現在の規模は組合員40名、経営面積は15haとなり、役員13名が中心となって、主に水稲、大豆、そばを生産販売しております。
農業を取り巻く環境は、気候の温暖化、米価の低迷、担い手不足など先行きが不透明で、明るい未来を夢見ることは難しいことですが、大潮で暮らす私たちが、力を合わせ、元気な住みやすい地域づくりをすることが大切であります。
今後も、農地を守り、美味しく、安心・安全な農産品を生産し、提供するために、経営規模の拡大や機械整備を進め、地域に愛される農業生産法人をめざして、活動を展開してまいります

事業の目的

  1. 組合員の農業に係る共同利用施設の設置(当該施設を利用して行う組合員の生産する物資の運搬、加工又は貯蔵の事業を含む。)及び農作業の共同化に関する事業
  2. 農業の経営及びこれと併せ行う林業の経営
  3. 前号に掲げる農業に関連する事業であって、次に掲げるもの
    ① 農畜産物を原料又は材料として使用する製造又は加工
    ② 農畜産物の貯蔵、運搬又は販売
    ③ 農業生産に必要な資材の製造
    ④ 農作業の受託
  4. 前3号の事業に附帯する事業

経営規模

組合員数 経営面積
平成23年 32人 709a
平成24年 32人 935a
平成25年 35人 1099a
平成26年 35人 1123a
平成27年 35人 1143a
平成28年 40人 1437a

沿革

平成21年4月 地域農業体制検討会 開始
平成22年4月 法人化検討会
平成22年6月 法人設立準備委員会
平成22年10月 法人設立発起人会
平成23年1月9日 法人設立総会 定款、規約の承認、役員選任、事業目論見
平成23年5月29日 第1回通常総会 事業報告、事業計画
平成24年5月20日 第2回通常総会
平成25年5月26日 第3回通常総会
平成26年5月25日 第4回通常総会
平成27年5月24日 第5回通常総会
平成28年5月29日 第6回通常総会