「大潮の里をまもる会」カテゴリーアーカイブ

伐採跡地に植樹を行いました。

 芋堀地区の伐採跡地に、周南森林組合の協力を得て山桜、モミジの木を植えました。目的は荒廃&土砂流出防止を図り里山を保全すると共に景観形成と、心安らぐ地域作りを目指すためです。

これの一環として、5/23(土)には地元住民が参加して、記念植樹として桜の木(ソメイヨシノ)を植えました。この近くには、既に芝桜も植えてあり数年後には年間を通して自然を楽しめる観光名所になるのではないでしょうか?

伐採跡地と芝桜
伐採跡地と芝桜
現地集合し作業開始
ソメイヨシノ植樹
山の斜面に植樹
平地にも植樹

シバザクラの植え付けを行いました。

 3/20(金)大潮地区の皆さんのご協力により、芋掘地区の圃場法面にシバザクラの植え付けを行いました。数年後には、大潮地区の観光名所になるのではないでしょうか?

引き続き、残りの部分にも植え付けを行い、地元住民にて保守管理を徹底し大事に育てて行きたいと思います。

最後に集合写真

円山登山道の環境整備を行いました。

 2/22(土)地元有志にて、大潮田舎の店の前にそびえ立つ円山(648m)登山道の環境整備を行いました。登山道途中には笹が、頂上付近に萱が多く茂りこれらを刈り取る事で、登山が快適且つ安全に出来る様になりました。
登山口からは標高差は約230mであり、40分前後で登れ頂上からは360°展望が出来ます、皆さん運動を兼ねて一度挑戦して見ては如何でしょうか?

高齢者には草刈機を持っての登山は一寸きつく途中休憩です

頂上手前は萱が生い茂っています

北方面には莇ケ岳(1004m)が望めます

南方面は鹿野の市街地&向道ダムが望めます

 

新成人を祝う会のイベントに参加

1/11(土)コアプラザ鹿野に於いて、夢プラン発表会&新成人を祝う会が催しされ、大潮の里をまもる会&大潮田舎の店が当イベントに参加しました。イベントでは大潮産のそばを使い、皆さんに石臼で引いて貰う体験をし、その後はそばがきの試食も行い特に、新成人&中学生等は経験がなく貴重な体験をしたと大変喜ばれました。もちろん、大潮田舎の店の油揚げや豆腐等は直ぐに完売になりました。

石臼でのそば挽き

挽いたそば粉は振るいにかけます

熱湯を入れてかき混ぜればそばがきの完成です

大勢の来場者有り

山口県農山村振興賞受賞

 11月22日大潮の里をまもる会が、農山村の振興に貢献したとの理由で県知事より山口県農山村振興賞を受賞しました。この賞を励みに今後も引き続き、各種イベントの開催&環境整備活動等の活動に力を入れて行きたいと考えています。

 

 

受賞を披露する石川光生会長

12月1日の大潮の里をまもる会主催の忘年会にて披露

彼岸花まつりを行いました。

 9月29(日)に大潮彼岸花まつりを行いました。当初は9/23を予定していましたが、天候不良のため一週間延期となりました。当日は天候にも恵まれ朝早くから大潮ファンクラブの皆さんを初め地元出身者の方も沢山来場され餅つき、大潮産コシヒカリの新米のすくい取り、昼食、彼岸花見物と皆さん楽しい一日を過ごされました。

大潮の里を守る会の会長挨拶

参加者皆さんによる餅つき

あんこ入りよもぎ餅の完成

新米のすくい取りには長蛇の列

ちょうど見頃の彼岸花

彼岸花のガードレール?

大潮ホタルまつりを行いました。

 6/16(日)第17回の大潮ホタルまつりを行いました。当初は6/15(土)を予定していましたが、雨天のため順延となり、そのためか例年よりもお客さんは少な目の様でした。ご来場の皆さんどうも有難うございました。

17時過ぎから来場者が増えて来ました

1等大潮産コシヒカリが当たる無料の抽選会には行列が

会場周辺には車がズラリ

夕暮れと共にお客さんが増えました

夜は少し冷え込み温かい物が良く出ました