芋堀地区の伐採跡地に、周南森林組合の協力を得て山桜、モミジの木を植えました。目的は荒廃&土砂流出防止を図り里山を保全すると共に景観形成と、心安らぐ地域作りを目指すためです。
これの一環として、5/23(土)には地元住民が参加して、記念植樹として桜の木(ソメイヨシノ)を植えました。この近くには、既に芝桜も植えてあり数年後には年間を通して自然を楽しめる観光名所になるのではないでしょうか?





芋堀地区の伐採跡地に、周南森林組合の協力を得て山桜、モミジの木を植えました。目的は荒廃&土砂流出防止を図り里山を保全すると共に景観形成と、心安らぐ地域作りを目指すためです。
これの一環として、5/23(土)には地元住民が参加して、記念植樹として桜の木(ソメイヨシノ)を植えました。この近くには、既に芝桜も植えてあり数年後には年間を通して自然を楽しめる観光名所になるのではないでしょうか?
大潮倉谷地区に6年前に地元住民及びファンクラブの皆さんと一緒に植えた芝桜が、今見頃を迎えています。
3/20(金)大潮地区の皆さんのご協力により、芋掘地区の圃場法面にシバザクラの植え付けを行いました。数年後には、大潮地区の観光名所になるのではないでしょうか?
引き続き、残りの部分にも植え付けを行い、地元住民にて保守管理を徹底し大事に育てて行きたいと思います。
環境美化の一環として、下記日程にてシバザクラの植え付け作業を行います。詳細は添付資料の通りです。大潮地区の皆さんご協力宜しくお願いします。
大潮の里をまもる会では今年も昔の遊びをメインにした夏休みの交流事業を開催します。奮ってご参加ください。