「大潮の里をまもる会」カテゴリーアーカイブ

大潮3団体で慰安旅行に行きました。

11/27(月)に、大潮の里をまもる会主催による長門方面へ日帰りの慰安旅行を実施しました。参加者は大潮3団体(大潮の里をまもる会、ファーム大潮、大潮田舎の店)のメンバーが主体て、中型バス一台チャーターして大寧寺の紅葉狩りや湯本温泉での入浴と食事或いはセンザキッチン、有名蒲鉾店での買い物等で1日をエンジョイしました。皆さん来年に向けての活力になったのではないでしょうか?

大潮3団体で軽バン購入。

中山間地域等直接支払い交付金を利用してこの度、軽バンを購入しました。従来は、個人の車両にて運搬&配食等を行っていましたが今後は、大潮3団体(大潮の里をまもる会、ファーム大潮、大潮田舎の店)がこの車を使用して、ファーム大潮の縁故米の配達、ユリの市場への出荷及び大潮田舎の店のJAへの出荷、毎月の見守りを含めた各家庭への配食サービスなどに、有効的に活用して行きたいと考えています。

お月見の会実施

9/30(土)に旧大潮小学校にて、中秋の名月にあわせて秋の夜長を楽しむイベントとして、お月見の会を実施しました。あいにくの曇り空でお月見は出来ませんでしたが沢山のお客様が来場され、餅つきイベントや大潮産コシヒカリの新米で作ったおにぎり、大潮田舎の店の人気商品(豆腐、油揚げ他)の販売を行い、全て完売しました。この他にもキッチンカー5台含めて18店舗の出店があり、パンやお菓子或いはハンドメイドの商品等が販売されました。

9/29の地元での中秋の名月

ホタルまつりを実施

天候にも恵まれ6/24(土)に四年振りに大潮ホタルまつりを行いました。今年は趣向を変えて講堂でのミニコンサートや旧校舎での夜間のマルシェを実施し数多くのお客様に来場頂き、久々に大潮地区が賑わいました。この日は蒸し暑く気象条件も良く、暗くなると錦川河川域でのホタルの乱舞も数多く鑑賞出来、来年もコロナが収束し引き続き当イベントが開催出来ることを願いたいと思います。

講堂でのミニコンサート
旧教室での夜間マルシェ(15店舗出店)
外ではキッチンカーに長蛇の列
大潮田舎の店のブースでは特産の豆腐や油揚が早々と完売

大潮ホタルまつりを実施します。

大潮ホタルまつりを四年振りに実施します。今回は今迄と趣向を変えて、講堂でのミニコンサート及び旧教室にて夜間のマルシェを開催します。外では幻想的なホタルの乱舞も鑑賞出来ます。尚、ホタル観賞は出来ませんが、雨天でも実施します。詳細については、下記ポスターをご覧下さい。

大潮地区&大潮田舎の店加工部ダブル受賞

この度(11/18)大潮田舎の店加工部が、長年の活動が認められ令和4年度の山口県選奨を受けました。

 また、11月22日には、大潮地区(大潮の里をまもる会、大潮田舎の店、ファーム大潮)が令和4年度全国農林水産祭むらづくり部門で中四国農政局長賞を受賞しました。地区内外の皆さんのご協力を頂きながら地道な活動を続けてきたことが認められたものです。

田舎の店加工部顧問の石川さん(左)と部長の角さん
大潮の里をまもる会の会長石川さん(左)とファーム大潮の代表林さん