大潮の芋掘地区に約100年前に大水害があり、山仕事に来ていた人達が、家に帰れなくなりこの円山で一晩を過ごし、翌日無事に帰れたそうです。
それはきっと弘法大師のお蔭と地区の人達が思い、皆さんが協力して弘法大師の像を建てたと言われています。現在は、この地区の住民も数少なくなり今後、残っている住民で大切に守って行きたいと思います。


















地区内の一人暮らしのお年寄りから雪下ろしをして欲しいとの要望があり、9日午前中に実施しました。この地区では80cm近い積雪があり、お年寄りの一人暮らしは心細いことでしょう。大変喜んでおられました。





1/10~11にかけて降り続いた雪により、大潮地区の一部では約40cmの雪が積もり、一人暮らしの高齢者にとっては除雪作業は大変な労力となり作業が困難であり又、生活に支障を来たすためにこの度、大潮の里を守る会の有志にて除雪作業を行いました。今後も積雪があれば出来る限りの支援活動を行いたいと思います。






大潮の里にも雪が降り、例年になく冷え込みが厳しくなっています。今朝(12/13)も-3℃程度まで下がり大潮田舎の店周辺の国道も圧雪で路面が非常に滑り易くなっています。
年末から年始にかけてこの周辺を走行される方は、冬用タイヤは必須です。くれぐれもスピードを落として安全運転に心がけましょう。特に橋の上&山影等は要注意です。



11/26(日)毎年実施している、大潮田舎の店の前にそびえ立つ円山(648m)の登山道の草刈りを地元&ファンクラブの皆さんと一緒に実施しました。
この山は独立峰のため周囲に視界を遮るものがなく、中国山地の山々を360°見渡せます。40分前後で手軽に登れる山なので皆さん健康&体力作りのために一度登られて見ては如何でしょうか‥‥

