今年も、ファーム大潮の田植えが始まりました。今年は昨年発生した、トビイロウンカの被害が発生しない様に、県の病害虫発生状況等の情報を適宜収集しながら、適切な栽培管理に努めたいと思います。
芝桜を植えました。
4/16(金)に地元の有志にて、大潮芋堀地区の農道のり面に、芝桜の補植&新規の植え付け作業を行いました。昨年伐採跡に、里山の保全と景観形成の目的で植えた桜の木が、早くも綺麗な花を咲かせ、この周辺一帯が数年後には観光名所になればと願っています。
もみ播き作業を行いました。
4/11(日)に今年前半のもみ播き作業を行いました。今回は種子用、酒米、うるち米の三種類のもみ播き作業を無事に終了し、約一か月後には田植えが始まります。今年は何とかトビイロウンカを確実に防除し、予定数量の収穫を確保したいと考えています。
作業者の軽トラ 農業には必須で大活躍です
円山のカズラ切り作業実施
2/27(土)地元の有志にて、円山の山桜等に巻き付き、成長を妨げているカズラ切りの作業を行いました。急傾斜地で足場の悪い条件であり作業は中々大変でした。これで毎年実施して来たカズラ切りの作業は、当初の目標を達成出来終了です。今後、山桜周辺の雑木を切り、国道315線から綺麗な桜が良く見える様に出来ればと考えています。
除雪作業を行いました。
2/19(金)大潮の里をまもる会の有志にて、高齢の一人住まいの家庭、大潮田舎の店&消防機庫の除雪作業を行いました。幹線道路の除雪については行政の方で迅速に対応して貰っていますが、各家庭の玄関、ガレージの前は除雪した雪が大量に堆積し、出入りが困難となり高齢者にとっては過酷な作業となります。今後も可能な限り地元住民が安心安全に暮らせる環境作りを行って行きたいと考えています。
大雪で一時孤立した地区も発生
1/8(金)~10(日)に降った近年稀にみる1.0m越えの大雪のため、大潮の一部で孤立した地区が発生しました。この地区では電波も届かず携帯が使用出来ないため、交通手段が遮断すると通院&食料品の調達は勿論のこと、緊急時の対応が出来なくなります。
今回除雪が遅れた事象を確認した所、既存の除雪機では雪が多く除雪が不可能であり、業者さんの除雪機が使用出来るのを待っていたそうです。想定外の事とは言え今後、過疎高齢化が更に進む山間部への大雪&大雨等へのリスク対応が必要になりそうです。
国道沿いの竹切り作業を行いました。
12/19(土)に地元の有志にて、国道315号線沿いの竹切り作業を行いました。この道路付近には竹が生い茂り、雪が降るとその重みで竹が国道沿いに倒れ掛かり交通の妨げになる為、環境整備の目的で実施しました。冬場の大潮地区は積雪や凍結があり危険です、皆さん慎重な運転を心掛がけて下さい。
円山登山道の環境整備を行いました。
11/22(日)に大潮田舎の店の前にある、円山登山道の環境整備を行いました。この道中には笹や萱が生い茂っていましたが、刈り取りの実施により、登山が安全且つ快適に出来る様になりました。落ち葉と急坂で足場が非常に滑りやすく、草刈り機を背負っての登山は結構大変でしたが、気力と体力で乗り切りました。
大潮の里フォトコンテスト作品募集します
中山間地域づくり研修会実施
10/20(火)旧大潮小学校講堂にて、明治大学農学部の小田切先生をお迎えして標記研修会が実施されました。この研修会には山口県&周南市の関係者及び地元関係者を含めて総勢40余名の参加でした。研修会では先ず大潮田舎の店、大潮の里をまもる会、ファーム大潮の現状での活動報告及び課題について報告を行いその後、小田切先生より感想及び助言を頂き、その中で大潮地区の活動はどれも農水省のモデル沿った活動であり、非常に素晴らしいとのお言葉を頂きました。これを励みに、助言頂いた内容について参考にしながら内容を充実させて、今後の活動を推進させて行きたいと思います。